Article履歴書の記事一覧

  • 「応募したい企業が見つかった !」 そうなればさっそく応募することになりますが、その際大事になるのは「履歴書 & 職務経歴書」。企業側はまず、この2つの書類を元に選考して実際に面接をするかどうかを判断します。 書類選考に合格するためにも、最低限必要な履歴書 & 職務経歴書の書き方を心得ておきましょう。 最低限、ココだけは押さえて ! 履歴書の正しい書き方 どこかの企業に勤める場合に必要となる履歴書は、多くの方がすでに書いたことがあるはず。そこでもう一度、履歴書の項目をチェックしてみましょう。 ■基本情報 ・日付 : 提出日、もしくはその前日の日付を記載。さらに履歴書全体における日付も「西暦」「元号(昭和・平成)」のいずれかで統一する ・氏名 : 「ふりがな」= ひらがな、「フリガナ」= カタカナでそれぞれ記載する ・写真 : 好印象を与えるような表情と、スーツなどきちんとした服装で撮影。直近 3 か月以内に撮影したものを添付する。履歴書サイズの写真の裏に生年月日と氏名を書き、きちんとのりづけすること ・年齢 : 送付時の年齢を記載する ・住所 : 都道府県からマンション名まで、正確に記載する ・電話番号 & メールアドレス : 電話はできれば携帯電話など日中連絡が取りやすい番号を記載。メールアドレスは勤務先のものではなく個人用のものを記入する ■学歴・職歴情報 原則として「最終学歴の1つ前」の学歴から記載します。 例 : 大卒の場合は「高校卒業年次」から記載する また、学部学科など、専攻していた学問や研究テーマも詳細に記載しましょう。 職歴に関しては、時系列かつ正式名称で記載。入退社のみならず、部署異動があった場合もその年月や部署名を記載します。 最終行に「現在に至る」と記載し、その下の行に右寄せで「以上」と締めくくります。 ■志望動機 自分のピーアールをするための重要な項目であり、企業側も書類選考する際に重要視している項目です。そのため、この欄に関しては以下の点に留意しながら、できる限りの思いを込めて記入しましょう。 ●企業側がどういう人材を求めているのかをしっかり理解したうえで、その趣旨に沿う内容で作成する ●企業に対して応募しようと思った理由を、できる限り詳細かつ簡潔にまとめる ●自分の強みを生かして、企業でどのような活躍ができるのかを想像して記入する ●将来、どのようにキャリアアップしたいのか、それによって企業にどのような貢献ができるのかを深く考え提示する ■本人希望欄 免許資格欄 これまで取得した資格・免許の正式名称を記入するが、特に応募する企業で生かせる資格・免許を優先して記載 さらに現在習得訓練中や勉強中のものもあれば、併せて記入する 趣味特技欄 人間性をアピールできる項目なので空欄にはせず、しっかり記入。もし多趣味の場合には絞り込んで、その分、趣味や特技に対する強いこだわりや思いを記入する 本人希望欄 原則「貴社規定でお願いいたします」と記載。 募集職種が多い場合には、その中で特に希望する職種を記入する。 そのほかの希望がある場合は、この欄ではあまり記載せず、直接、面接などの場で話したほうが無難 最低限、ココだけは押さえて ! 職務経歴書の正しい書き方   履歴書と共に重要なのが「職務経歴書」。今まで転職したことがない方にとって、職務経歴書は初めて作成することになるはずです。 ここではまず、基本的な職務経歴書の作成ポイントをチェックしていきましょう。 ●チェックポイント1 枚数 職務経歴書は履歴書と違い、特に「1枚で記載しなければならない」といった明確な規定はありません。 しかし一般的には「A4用紙 1~2枚」に収めるのがベストだとされています。 あまり何枚にも増やしてしまうと、書類選考する際の作業が煩雑になるためです。 ●チェックポイント2 書式(編年体形式/逆編年体形式/キャリア形式) 同じく職務経歴書の場合、履歴書のように書式が明確に決まっているわけではありません。 しかし、選考する企業側が読みやすいようにするための書式が決まっています。 中でも「編年体形式/逆編年体形式」「キャリア形式」の2つが、主な書式として存在します。 ◇編年体形式/逆編年体形式 過去から現在へ(編年体形式)、または現在から過去へ(逆編年体形式)、時系列にその時々の業務内容をまとめていくスタイル。職務についての習熟度を効果的に伝えることができる ◇キャリア形式 職務経験を業務内容やプロジェクト単位にまとめる方法で、技術職など専門性の高い職種や、転職回数の多い方向け まずはこのどちらかの形式を、自分のこれまでのキャリアを考慮しながら、より自分に向いたものを選択しましょう。 そのうえで、以下のポイントに留意し、作成していきます。 ・経歴要約 冒頭に、応募企業で特に活かせそうな経歴を300文字以内を目安に要約することによって、企業側が興味を抱きやすい内容にします。 ・本編(編年体形式/逆編年体形式) 見出し : 入社や配属、異動などの業務経験 配属・職務配属先 : 実績や評価を簡潔に記載しつつ、昇進・昇格・転職歴もここに明記 業務内容 : 業務内容はもちろん、資格取得や自己啓発活動、社内外の表彰などアピールできる点があれば併せて記入する ・本編(キャリア形式) 期間 : 時間経過を併記する プロジェクト内容 : 実績、評価を含む内容を詳細に記入することで、携わったプロジェクトの重要性や、そこで学んだ業務知識などについてアピールする プロジェクト内での役割 : プロジェクトに携わった人数、そこでの自分の果たした役割を記入することによって規模や技術力、コミュニケーションスキルを強調する(* エンジニアの場合に記載することが多い項目) ●チェックポイント3 全体の書式など ・一人称(「私」や「僕」など)は不要 ・できるだけ個条書きに(*「~をしました」というような文章にしないようにする) ・行頭や行末を揃える ・社内用語や一般的でない略語を使わず、正確な言葉を使う ・業務経験や実績に関わりのない内容は記載しない ・退職理由は「一身上の都合」とすることが基本 以上、まずは「履歴書」および「職務経歴書」の基本的な書き方やチェックポイントをご紹介しました。職種別や年齢別によっても書き方の工夫はできるので、その点に関してはまた改めてご紹介させていただきます。 この記事を見たあなたにはこちらもおススメ 【初めての転職を成功させるコツ】転職活動の始めから終わりまでの流れを知ろう ! 【ココだけは必ずチェック】 求人情報を見極めるための6つのチェックポイント 【最低限おさえておきたい】転職必勝のために守るべき面接のマナーとポイント​ 【円満退職が成功のカギ】転職を成功させるために必要な手続き 退職から入社まで

ドラプロは、バス業界の転職・求人サイトです。
当サイトで転職された方はお祝い金が貰えます!

Categoryカテゴリー

Recruit注目の求人情報

Recommend編集部がおすすめする記事

Ranking人気記事ランキング