2020.10.13更新日:2020.10.13 4,098 views ドラプロ通信 危険予知を学習しましょう! Vol.1 Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマーク 交通事故を防止するために、 「どのような状況に」「どのような危険が潜んでいて」「どのような運転を心掛けることで事故を回避する事ができるか」を普段から学習しておくことが効果的です。 事故の原因となりうる危険要因を予測し、的確に回避できる力を身につけましょう。 習慣として身に着けるための訓練を「KYT」といいます。 (危険(K)予知(Y)トレーニング(T))! レッツ!KYK! ◆危険予知トレーニングシート https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_all.pdf ◆片側2車線の道路を走行 https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_06.pdf ◆夜間、営業所へ戻るため左折 https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_07.pdf ◆住宅街の走行 https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_08.pdf ◆片側1車線の道路を走行 https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_09.pdf ◆雨天時の走行 https://www.nasva.go.jp/fusegu/documents/h18/bus_ts_10.pdf Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマーク この記事が気に入ったらいいね!しよう ドラプロの人気記事をお届けします。